きーさん便り

釣りと民謡の話さあ

2020年02月

昨年は、ひらめ釣り3回挑戦。顔を見る事が出来なかった。
〝今年こそ〟ってリベンジを誓います。
それでもまだ早いと思うが、準備に取り掛かっています。
兼てからの懸案事項の〝自動シャクリ機〟を自作して見ました。
制作期間一月。挫折、頓挫の繰り返しでやっとこ完成。
釣りを始めてから、何でも作る事(自作)の面白さが少し分かって来たようだ。
が、決して得意では無い。
DSC_0614 (2)
昨日宗八釣りに行った序に、船への取り付け位置確認と動作確認してきた。

1月末に室蘭岳登山口近くの解体屋さんで、ワイパーモーターを
購入。「ニッサンエルグランドのワイパーモーターだよ」と解体屋さんの
お兄ちゃんが言っていた。
1
あまりにも汚いので、潤滑スプレーで拭き掃除。
2
3
これで素手で持つ事が出来ます。
このモーター、なんと線が6本も付いている。
と̠の線だけ必要なので、どれがかを探す事に。
DSC_0707
何通りもある確率ですが、割合早い段階で見つかりました。
回路は、秋葉の専門店から、速度操作と停止のリレー回路のユニットを購入。
4
組み立ては面倒なので「完成品はないの?」と聞いたら
「私共のような店は組み立てを楽しむ方々のお店ですので・・・(=_=)」と。
まあ、最もだわなァ~。
仕方がないので、取り寄せて組み立ててみることに。
5
7
仮ハンダ付けでの作動チェックは良好でしたが、本付けが終わり
作動チェックしたら、ウンともスンとも。
中学の技術の時以来のハンダ付け。数回ハンダの取り付けを
繰り返すも・・・・・(T_T)。
何とか別の物をって探し、速度の増減のみのコントローラーを購入。
コントローラー
何とか、取り付けも上手く行きました。
中々適当なBOXが無く、見つけるまで数日掛かりました
DSC_06945
台座には、以前使用していた、Superラークを使用。
DSC_0616 (2)
DSC_0619 (2)
DSC_0615 (2)
表示も済み、完成~( ^)o(^ )。🎊🎉🎉
総額8,025円でした。
DSC_0614
動作も確認したし、ヒラメシーズンが待ち遠しい。

昨年の浮き宗八釣りは28日。
今年は本日27日です。
例年初釣りは良い感じです。
3月からと言っていた酒井先輩ですが、暖冬の今年は
早めにスイッチが入ったようだ。
車から降りると、〝そよ風〟S船長もご到着。
マス釣りに行くそうだ。
6時30分出港。まずは141度00分辺りからと近場を目指す。
がしかし、ウネリと波が強く、40分もかかってしまいました(=_=)。
DSC_0611 (2)
まずはここからSTART。といっても、帰港時間までずーーーーと
この近辺での釣りになりました。
お手頃サイズも、一寸大きいのも、releaseサイズも混在する
一日でしたが、切れ間なく釣れました。
しかし、波のせいで、二人とも船酔いで(>_<)。
育ちが良い船長、逆境には極端に弱く、頑張って11時でギブアップ。
DSC_0609
帰港時間まで、づーーーと仕掛けに付けた赤烏賊を塩漬けにしておりました"(-""-)"。
船酔いにもめげず(口から餌をばら撒きながら)頑張る酒井先輩。
DSC_0610
順当に釣果を伸ばし今年は198枚🎊🎉🎉。
船長100枚ちょっと。
型も良かった初釣りでした。
近々再出港予定。

そだそだ、隣の市でもコロナウイルスの患者が出たようだ。
昨日、北海道民謡連盟М本部会長に電話で
今年の道新杯は中止しないんですか?。と問い合わせをしてみました。
会長曰く、「近々に判断しなければならない」との事でした。

23日札幌全日空ホテルにおいて、北海道民謡連盟の定期総会がありました。
定期総会後の懇親会は、コロナウイルスの関係で中止。
事務局判断も遅く、開催日の三日前に懇親会中止決定(=_=)。
総会は全員マスクをしての出席です。
本来、こういう時って(ウイルスの脅威)、定期総会も中止か延期に
すべきなのだが。
DSC_0712
24階から見る地表。高所は苦手の小生、パパッと終わらせて帰りたいと
念じる。
DSC_0714
DSC_0717
冒頭、北海道民謡連盟資格最高位の〝最高師範〟を拝受した方々の授与式と
記念写真撮影。🎊🎉
副会長の開会宣言で総会に入りました。
総会は、議案書に沿って進んでいきます。
が、何を言っているのか意味不明の事務局長、歳のせいか?(=_=)。
「あ~でもない、こ~でもない」と
色々意見を出し合い、答えを出すのが会議。
その答えに承認を頂くのが総会。
余計な事を言う必要もない。
言葉が多いと追及される恐れがあります。
極力言葉少なく、簡潔でなくてはいけません。

そして、採決と議決をとらない今年の議長(>_<)。
代議員席から再三注意をされても、言われた時だけ
採決を取りますが、〝その時だけ〟。
こんな議長ってみたも事ない、最悪だ。

質問も一部限られた代議員からだけで、しつこさが際立った。
別の地区連の代議員から、「理事会で決定し、各地区連で報告も
されているはずなのに、なぜそんな質問するのか?。貴地区連の理事は
理事会の報告会とか実施していないのか?」と逆に問い正されておりました。

小生、何年も本部総会に出席していますが、過去にない位レベルの
低い総会でした。
本部役員なんかやるもんじゃないね( 一一)。

18日、室蘭市役所会議室で説明会があり出席しました。
DSC_0692
14名の出席者。少ない( 一一)。
出席者の中には倶楽部メンバーの顔も。
市の港湾関係の条例のプリントも配布され、「これの説明か?」と
見た時は、イササカうんざりしたが、問い合わせ等のルールについての
説明と質疑応答でした。
置き場を変更するなとか、除草(自艇周り)は自分でやれとか、
クレーンの取り扱いの説明とか何とか。
質疑では、①船台を牽引する、燃焼エンジン式の牽引機(除雪機等改造)は禁止と
      聞いた事があるが?。実際はどうなのか?。
     ②洗船の水は水道水か?、工業用水か?。
     ③一点吊りのクレーンを二点吊りに替えて欲しいが
      その予定は?。
     ④我々から徴収したお金は、どういうふうに使われて
      いるのか、収支を開示して欲しい。
等など、もり沢山の質問がありました。
現在使用許可申請中ですが、許可書を発送する時に、今回の質問事項の
回答と、収支報告も同封いたします。との事でした。
クレーンの安全使用の話もありましたが、小生も現役離れて久しいので
仕舞いっぱなしのクレーン免許書を出して、
現役時代を懐かしんでみた(免許を持ってるだけだが(=_=))。


1月16日以来のupです。
だからと言って暇だった訳では有りません(=_=)。
歌謡フェスの準備に没頭しておりました。
と言えば格好がつきます。
実際はU家事務長が奮闘し、開催日を迎える事が出来ました。
DSC_06912
第2部に出演の審査の先生方、歴代優勝者の皆様、ゲストの方と、朝一番での
音合わせが続きますが、皆さん朝9時で声が出ません(T_T)。
DSC_0696
開会式典も終わり、ほぼ満席の会場で第27回大会がスタート。
DSC_0700
舞台上手には、5名の審査の先生方が聞き耳を立てております。
以前は舞台に譜面台なんぞ置いて居りませんでしたが、歌詞間違いが
多く、近年は譜面台をマイク横に設置、利用して頂いております。
舞台袖では歌詞確認係が、歌詞間違いをチェックしております。
DSC_0699
約50名の出場者も無事終了。主催者が一番緊張する集計の時間。
DSC_0694
DSC_0712
DSC_0708
PCで集計、それを筆耕にまわし、書きあがった賞状をドライヤーで乾かす。
名前、順位に間違いがないかどうか、念入りに確認し、主催者の印を押印。
式典係の女性に渡します。
その間舞台では、K松幹事長の差配で第2部に突入しております。
DSC_0707
DSC_0706
DSC_0713
審査副委員長の貫禄の歌、アンコールが掛かりました。

第27回大会の優勝者は、初出場での優勝です。
朝の開会式典の時、「この大会は前年度の成績に関係なく、今日の
この歌で審査をします。従って初出場初優勝もあり得るのです」と
私のご挨拶の中で言わせて頂きました。
全くその通りになりました。
DSC_0714
今年の優勝者です。お母さんが民謡をしておりました。
歌の旨さは親譲りでしょうか?。
室蘭地区主催行事にも、一年間出演して頂きます。
役員各位の奮闘で第27回大会も無事終了しました。
春先は行事が続きます。
次の日曜日は、札幌で本部総会。ウイルスの関係もあるので、あまり
都会には行きたくない( ゚Д゚)。
総会、懇親会で久しぶりに会う民謡仲間。何故か「おーひさしぶり~」と
言って握手をする。
今年はこれがヤバそうなので、アルコールウエットティッシュとマスクは
絶対忘れずに持って行こう( 一一)。


さてさて、雪も順調に解け、今月末には浮き宗八釣りと目論んでいたが
どっと降りました。
DSC_0716
今朝は、雪かき、汗かきでの一日のSTARTです。
これが解けなけゃ船を出せませんわ。

↑このページのトップヘ